若宮の杜 迎賓館

和婚コラム 和婚の魅力についてスタッフがお伝えします。

和婚コラム 福ぷく日和~日本の花嫁~

和装に身を包み たくさんの人に見守られ 新たな家族が生まれる瞬間 多くの感謝と祝福に包まれ 花嫁は輝きます 最良の一日を過ごしていただくために・・・そして素敵な花嫁になるために・・・ 若宮の杜 迎賓館より日本の花嫁への贈り物です

婚姻 ~「婿入り婚」から「嫁入り婚」への流れ

婚姻 ~「婿入り婚」から「嫁入り婚」への流れ

日本の婚姻は、時代によって、また身分によって、さまざまな形態をとりながら変化してきましたが、民俗学者の柳田國男氏によると、大きく分けて、婚姻の形は、「婿入り婚」「足入れ婚」「嫁入り婚」という順に変わってきたということです。

「婿入り婚」といわれる形は、古くは『源氏物語』のなかでも書かれているように、男性が女性の家に通うというもの。「通い婚」「妻訪い(つまどい)」ともいわれていました。そして、女性方が公認すると婚姻成立の祝いなどが、女性方で行われました。

戦国時代から江戸時代になると、男性の家に女性が嫁ぐ「嫁入り婚」の形がとられるようになって、現在の結婚式の原型である婚礼「祝言(しゅうげん)」が始まり、それが一般庶民の間にも広まっていきました。

しかし、いずれの場合にも、婚姻の祝いや儀式などは、婿か嫁、いずれかの家で行われるのが一般的で、現在のように別の場所を借りて式を行うようになるのは、明治以降になってからのことです。

若宮八幡社 宮司 副野 均

若宮八幡社
宮司
副野 均

※写真はイメージです。

※和婚や神前式の意味等につきましては諸説あります。掲載内容が当てはまらない場合もありますのでご了承ください。

バックナンバー

PAGE TOP